お知らせNews & Topics
SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク主催 第2回研究マッチングイベント(オンライン開催) 発表者募集
文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)の取組みのひとつとして、「第2回研究マッチングイベント」をオンライン開催いたします。
このイベントは、山陰地区を中心とした大学・高専、企業、行政機関の方々が、組織、分野、立場の枠をこえてオンライン上で集い、今、関心を持っていることや、提供できるスキルや知識などについて、自由に情報や意見を交換していただくことを通じて、研究活動や技術開発の新たな一歩につなげたり、新しい研究チームを形成したりすることを目指しています。
つきましては、以下の2パターンで発表者を募集いたします。研究のパートナーを探したい方、産学官連携や異分野との交流に関心のある方の積極的なご参加をお待ちしています。
募集内容
①A研究情報掲載 + Bオンラインショートプレゼンテーション(5分) 5~6名程度
②A研究情報掲載のみ 人数制限なし

発表対象者
島根大学、島根県立大学、松江高専、米子高専に所属する研究者および大学院生が対象です。性別や分野を問いません。
※参加対象者:企業等に所属する研究者・技術者、行政関係の方など、上記に該当する方に限らず、テーマに対してご関心のある方に広くご参加いただく予定です。
実施期間:2021年3月15日(月)~3月16日(火)
スケジュール(予定)
Day1 15日(月)
15:00~15:10 開会・挨拶
15:10~15:50 特別講演「異分野融合の意味と意義(仮)」
京都大学学際融合教育研究推進センター 准教授 宮野公樹
15:50~16:00 質疑応答
16:00~16:30 SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク 学際研究事例紹介
16:30~16:35 閉会
Day 2 16日(火)
10:00~10:05 開会・挨拶
10:05~10:35 ショートプレゼンテーション(5~6人)※1
10:35~10:40 閉会
10:40~11:55 休憩時間 兼 個別ディスカッション希望集め・ブレイクアウトルーム振り分け※2
11:55~11:10 個別ディスカッション(1回目)
11:10~11:25 個別ディスカッション(2回目)
※1「研究のパートナーを探したい、産学官連携や異分野との交流に関心がある」研究者
※2 ショートプレゼンテーションを行った研究者とのマッチング。 Zoomブレイクアウトルームでの交流のサポート。
当イベントは、文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)の取組のひとつとして、女性研究者をリーダーとする共同研究を支援します。詳しくは、昨年の募集要項をご参考にしてください。※2021年度始め頃に公募要領公表予定。
発表者申込方法
以下の方法により、2021年2月3日(水)までに申し込みをお願いします。
① A研究情報掲載 + Bオンラインショートプレゼンテーション(5分)
登録方法:
1. 参加申込フォームに以下の内容をご記入ください。
- ・研究タイトル(40文字以内)
- ・研究キーワード(1~3個程度)
- ・研究紹介 (分野外の方にもわかりやすく、130文字程度)
- ・私、こんなことができます (得意なこと、できることなど、120文字程度)
- ・こんなコラボレーションができたら嬉しい(今後の目標や希望、困っていることなど、120文字程度)
- ・研究室のウェブサイトや大学の研究者総覧、researchmapなど参考となるウェブサイトのリンク先
2.画像1点(研究に関するものやご自身の写真など)をアップロードして送信。
② A研究情報掲載のみ
1. 研究情報登録申込フォームより登録をお願いします。
2. 画像1点(研究に関するものやご自身の写真など)をアップロードして送信。
お問い合わせ
島根大学ダイバーシティ推進室(SAN’INダイバーシティ推進ネットワーク事務局)
Tel: 0852-32-6157
Mail: beyond-boundaries@edu.shimane-u.ac.jp